6回目の月イチ勉強会そして、2回目の「みんなで議案を」

10月3日、19時半から「みんなで議案を読む会」を開催します。

私から、今回の議案の概要とポイントを説明してから、

それぞれ、興味のある部分を読んでみんなで共有したいと思います。

ぜひマニアックなテーマですが、ぜひお気軽にお越しください!

お申し込みはこちらからお願いします。

https://forms.gle/DK3wCss6oQLFcfzM8

9月22日に開催しました第5回目の月イチ勉強会。

「関にユースセンターあったらどうなる?」

講師の山村雄太さんの話を動画にアップしました。

ぜひご覧ください。

日本一、中高生のチャレンジが多いまちになれるように、

これまで、高校さんとも協力をいただいて、その土壌は作ってきたつもりなので、

土壌が仕組みになっていけるようにできたらと思っております。

その仕組みの一つがユースセンターだと思っています。

センターにいるユースワーカーがいて、中高生のやりたいことを、形にするお手伝いをする。

すでにNPO法人セブンシーズさんが郡上でやられているユースセンターでは、

「郡上にプリクラがないから、誘致したい」とか

「大画面でスマブラ大会がやりたい」とか

「カフェがやりたい」とか

「将棋がやりたい」とか

子どもたちのやりたいには「yes かはい」でしか答えないという指針の元、

中高生の居場所となっています。

関にもこのような場所があれば、これまでやりたい子がでてきたら応援するという

体制だったことが、新たな中高生の掘り起こしができると考えています。

勉強会に興味もっていただけた方は下記よりお申し込みください。

https://forms.gle/JRW8AXxvDFrHd2Lw9

ただ、事務所前のベンチに座って、北村とお話する時間。

「きたむらベンチ」

毎回いろんな方が座りにきていただけてありがたい限りです。

9月の予定をアップしました。

月イチ勉強会「関市都市計画マスタープランを読む会」を開催しました。

こんなマニアックな内容なのに、会場いっぱいの方に参加いただいてありがたい限りです。

最初に私から、概要を説明させてもらい、その後、みんなでそれぞれページを担当して読んで、

内容をシェアすることで、全体を理解するという方法でやりました。

初対面の方も多いのに、皆さんのおかげで、和気あいあいの雰囲気でとってもいい場となりました。

最後感想共有しましたが、「なんか現実的すぎるし、自然とか歴史とかどこにでもあるようなことばかりで、夢がないよね」という声に皆さん大きく頷いてしまいました。

都市計画の夢という意味では、やっぱり電車なんですよねー。

私の関でのまちづくり活動の原点は、美濃町線の廃線阻止運動でした。ちょうどその運動を一緒にやっていた方も参加いただいていていました。

改めてもう一度、本当に可能性がないのか調べてみたいと思います。

#関市#都市計画マスタープラン#住むならやっぱり関#北村たかゆき

ツキイチ勉強会。8月は「関市都市計画マスタープランを読む会」です。

マニアック!ですが、関市のまちづくりの形を表したとても大切なものです。

現在、都市計画道路の見直しにつてのパブリックコメントを実施しています(8月9日まで)。その大元はこのマスタープランです。

このマスタープランをみんなで分担して読んで、話しましょう。

自分の住んでる場所は都市計画ではどうなってるでしょう。

どなたでも大歓迎!

日時 8月18日(金)19時〜20時

場所 北村たかゆき事務所(関市本町6-24)本町ベース前

お申込みは以下から。

https://forms.gle/QitRgLjDkaM28Esy5

#北村たかゆき#関市#都市計画マスタープラン

7月11日、はじめての議会を終えての議会報告会を開催しました。

総勢50名の方に集まっていただけて、6月議会での一般質問や委員会についてお話させていただきました。

ありがとうございます。

ただ、ベンチに座って北村と話をするきたむらベンチ。

議会の間はなかなか開催できず6月はお休みしておりましたが、

7月に入って再開いたしました。

ぜひふらりと座りにきてください。

6/6に初めてのチャレンジ「みんなで議案を読む会」を開催しました。

予定議案から、自分が気になる議案を選んで、その議案を詳しく読んで、みんなで感想をシェアしました。

議案はとっつきにくいし、どうなることかと思いましたが、みなさん、それぞれの視点で意見や感想を話していて、すごく参考になりました。今度の文教経済委員会で、いただいた意見をしっかりと発言してきます。

「初めて議案見たけど、こういうことが市で起きてるということが分かって良かった」と言っていただきました。

今後も毎回の議会でやっていきます。

ほんとこれオススメです!