令和6年第3回定例会においてこのような質問をしました。

5月25日にアピセ関にて市政報告会を開催させていただきました。

1年間取り組んだこととその結果

現在の市政のテーマ

市議会に入って驚いたこと

今度取り組みたいこと

などなど、お話しさせていだき、みなさんからの意見や感想をいただきました。

みなさん、学校規模適正化について一番興味を持たれていました。

今後、地域ごとでの説明会がはじまりますので、より理解が深まっていき、

良い方向に向かうといいと思います。

議会最終日は討論採決です。各常任委員会に付託された案件の審査について委員長から報告され

その後、閣議案について討論、そして採決します。

今回、新年度予算の議案について、会派の新政クラブを代表して賛成討論に立たせていただきました。

討論で話した要点

関市一般会計予算案は随所に山下市長の色が見えるものであり、特に子育て支援策が充実していると評価している。

ただ、留守家庭児童教室の市内全17箇所の一括委託することへの懸念や、中学校への空調設備設置の9校中残りの3地域への必要性、行政財産目的外使用料の統一基準の必要性、地域就職者奨学金返還支援の運用に関する懸念を述べた。

ただ、総じて、運用面への懸念であり、次年度からの新たな取り組みに大いに期待する旨を述べた。

3月の勉強会のお知らせです。「新年度予算を読む会」。令和6年度の予算の議案をみんなで分担して、感想や意見を共有しましょう!

ゆるい会ですので、どなたでもお気軽にご参加ください!ご参加いただける方は下記フォームから申し込んでいただくか、北村までご一報ください!

https://forms.gle/4yrWP6UgvaDZzejJA

#関市#住むならやっぱり関#関市議会#市議会議員#北村たかゆき

「自治会の役員の成り手がいない」、「役が大変」、「会員が辞めていく」、「ゴミ集積場の管理は?」。
今年は、自治会をよりよくしていくための市へ働きかけを行なっていくつもりです。
まずは、実際にどんな困りごとがあるのか、教えてくだきたいので、このような会を企画しました。
ぜひご参加いただき、実際のところを教えてください!
ご参加お申し込みはこちらまで

https://forms.gle/Pt7hPMFYn3oLvDiM8

2024年の元旦は、今年も関善光寺さんでのご挨拶からスタートしました。

たくさんの方にお声掛けいただき誠にありがとうございました!